PR

【2025年3月最新】リムネマットレスが体験できる取り扱店舗は?実際に試してみた

寝具
記事内に広告が含まれています。

この記事では、リムネマットレスを体験できる店舗(2025年3月現在)を3つ紹介します。

リムネマットレスのことを調べるうちに、私も『マシュマロのような手触り』を感じたいと強く思うようになりました。

そこで、実際に唯一仮眠室のある恵比寿ショールームへ予約してリムネマットレスを体験してきました!

予約から体験までの流れだけでなく、実際に仮眠室を利用して感じたリムネマットレスの悪かった点、良かった点を正直にお伝えします。

リムネマットレスを体験できる店舗、仮眠室の経験談はこの記事を、リムネマットレスを知りたい方は公式サイトをご覧ください。

リムネマットレスを体験できるショールームや取扱店は3店舗!

営業時間住所
恵比寿ショールーム
(常設)
平日・土日祝日
11:00〜17:00
土日祝日のみ専任スタッフ常駐
東京都渋谷区恵比44-20-7
恵比寿ガーデンプレイス 
センタープラザ棟B1
ららぽーと新三郷
(2024年2月9日~未定)
平日10:00~20:00
土日祝10:00~21:00
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3丁目1-1 
北モール1F
なんばパークス
(2024年10月1日~未定)
11:00~21:00大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 5F

ここからは、リムネマットレスを体験できるショールームや取扱店を紹介します。

リムネマットレスを体験できる店舗は、ショールーム1店舗とポップアップストア2店の計3店舗です(2025年3月現在)。

3店舗のうちリムネマットレスが常設され、仮眠室があるのは恵比寿のショールームのみです。

ららぽーと名古屋みなとアルクスやららぽーと堺、ラシック福岡天神などのリムネマットレスを体験できる店舗は営業を終了しています。

ポップアップストアは期間限定なので、事前にホームページや電話で確認してから行くとよいでしょう。

インテリアショップではリムネマットレスと他のブランドを比較できますよ。

リムネマットレスが体験できる店舗を、1つずつ見ていきましょう。

恵比寿ショールーム

恵比寿ショールーム
東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ棟B1

  • JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分

平日・土日祝日
11:00~17:00
土日祝日のみ専任スタッフ常駐
※平日の営業時間内は自由に入店・体験できます

1つめに、リムネマットレスの恵比寿ショールームを紹介します。

恵比寿ガーデンプレイスにあるのは、リムネマットレス唯一の常設ショールームです。

土日祝日のみ、専任のスタッフがリムネマットレスについてどんなささいな疑問にも答えてくれます。

恵比寿ショールームには仮眠室があり、リムネマットレスだけではなく枕や布団も体験できますよ。

リムネマットレスの仮眠室は予約が優先で、利用は家族であっても1枠につき大人1名のみです。

子供は一緒に利用できるので、親子でリムネマットレスの寝心地が確かめられますね。

ららぽーと新三郷

2024年2月9日~未定
ららぽーと新三郷
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3丁目1−1 北モール1F

  • JR武蔵野線「新三郷」駅西口直結

平日   10:00~20:00
土日祝日 10:00~21:00
ららぽーと新三郷の営業日時に準ずる

2つめは、ポップアップストアのららぽーと新三郷店です。

ショールームのように仮眠室はありませんが、リムネマットレスの感触を実際に触って確かめられます。

リムネマットレスだけでなく、枕も展示しているので、感触を確かめたい方はぜひのぞいてみましょう。

ららぽーと新三郷は、JR武蔵野線の新三郷駅に直結しているので、電車でのアクセスが良い場所です。

ららぽーと新三郷の駐車場は無料ですが、隣接するアネックスの駐車場は30分ごとに100円なのでご注意ください。

なんばパークス

2024年10月1日~未定
なんばパークス
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 5F

  • 南海電鉄「なんば駅」下車すぐ
  • 地下鉄御堂筋線・千日前線「なんば駅」下車

11:00~21:00
なんばパークスの営業日時に準ずる

3つめのリムネマットレスの店舗は、ポップアップストアのなんばパークス店です。

仮眠室はありませんが、リムネマットレスや枕の感触を実際に確かめられます。

リムネマットレスの新感覚の反発力と肌触りを体験できますよ。

買い物ついでにリムネマットレスを実際に見られるのもうれしいポイントです。

駐車場は30分ごとに、平日は200円、土日祝日は400円ですが、5,000円以上のお買い物で無料になります。

なんばパークスだけではなく、なんばCITY、なんばスカイオ、なんばEKIKANのレシートが合算できるので助かりますね。 

リムネマットレスを実際に体験!予約から終了まで徹底レポ!

予約から体験終了までの流れ
  • 公式サイトの「仮眠室を予約する」から予約する

    土・日曜日 キャンセルは予約の3時間前まで

  • 予約確定と利用同意書付きメールが届く

    利用に関する同意書への入力と送信(体験2時間前まで)

  • ショールームで予約の旨を伝える

    予約時間と名前を伝える

  • 5分ほどの説明後30分仮眠開始

    仮眠時間は30~45分の間で相談可能

ここからはリムネマットレスを実際に体験した様子をお伝えします。

恵比寿ショールームは、リムネマットレスで眠る体験ができる唯一の「仮眠室」を備えたショールームです。

リムネマットレスに触るだけではなく、仮眠までできるのはきっと興味深い体験になりますね。

仮眠室の予約から利用当日までの流れをご説明します。

リムネマットレス仮眠室を予約する

リムネマットレス仮眠室を予約する方法を説明します。

まずはリムネマットレス公式サイトの「仮眠室を予約する」から予約をしましょう。

リムネマットレスの仮眠室の利用枠は1時間です。

大人1名限定で、同時に複数人の利用はできません(子供連れは可)。

予約が確定すると利用同意書のついたメールが届き、同意書に入力して体験2時間前までに返信します。

その後、案内メールが予約前日と当日にくるので、予定を忘れる心配もありませんね。

ずっと楽しみにしていた私は『実際どんな寝心地なんだろう?』とワクワクしていました!

リムネマットレス仮眠室で眠る

仮眠室を利用する当日の流れを説明します。

恵比寿駅からショールームへの行き方は、わかりやすい写真付きの説明が公式サイトにあります。

スマホで確かめながら現地に着くと、おしゃれなショールームを前に期待がさらに高まりました。

ショールームと同様、落ち着いた雰囲気のスタッフが利用の注意事項などを丁寧に説明してくれます。

質問にも詳しく答えてくれ、終始押し売りはありませんでした。

案内された仮眠室は、シングルのベッド1台に枕と掛け布団のある個室です。

しかし、一緒に寝た子供が横ではしゃぐのでなかなか眠れません。

次第に子供が落ち着くと、展示ブースからの適度な雑音が心地よく聞こえるようになります。

リムネマットレスはもちろん枕や掛け布団まで『ふわふわ』な手触りに包まれて、30分があっという間でした。

体験終了時にはスタッフの声掛けがあるので、熟睡しても大丈夫という安心感があります。

リムネマットレス展示ブースには私の他に2~3組の客がいて、『これ気持ちいい!』という声も多く聞こえました。

リムネマットレスに触って、眠って、じっくり体験してわかったことをひとつひとつ説明しましょう。

リムネマットレスを体験してわかった悪い点2つ

  • 長時間利用で暑さを感じる
  • 横で子供がはしゃぐと振動が伝わる

ここからは、リムネマットレスの体験で感じた悪かった点についてお伝えします。

リムネマットレスで実際に寝てみると『少し熱がこもる』『振動を感じる』など気になる部分がありました。

リムネマットレスの悪かった点について、正直に隠さずお伝えします。

悪かった点①:リムネマットレスは長時間使用で暑さを感じる

1つめのリムネマットレスの悪かった点は、長時間の使用で暑さを感じる点です。

リムネマットレスを体験した日は、夏の終わりでした。

汗をかくほどではありませんが、リムネマットレスの沈み込む部分に熱がこもります。

寝はじめは、リムネマットレスに暑さを感じませんでした。

しかし、リムネマットレスで掛け布団を肩まで被ると、約30分後にはお尻の下に少し熱がこもりはじめました。

体にフィットするリムネマットレスは接地面が多く、暑さを感じやすいのかもしれませんね。

リムネマットレスのスタッフから、部屋の温度を下げたり、市販の冷感パッドを敷いたりすると暑さが和らぐと教わりました。

暑がりの方は室温調整やグッズの利用がおすすめです。

悪かった点②:リムネマットレスは横で子供がはしゃぐと振動が伝わる

リムネマットレスの悪かった点2つめは、横で子供がはしゃぐとさすがに振動が伝わる点です。

現在私が使用しているスプリング入りのマットレスは、子どもがはしゃぐとマットレス自体が揺れるほど振動が伝わります。

一方で、リムネマットレスは子供が座って跳ねたり、乗り降りしたりしてもマットレス自体は揺れませんでした。

しかし、大きな動きによる振動はリムネマットレスが軽減してくれるものの、やはり伝わります。

子供が小学一年生にもなると、さすがのリムネマットレスでも振動を完全に吸収するのは難しいようです。

リムネマットレスを体験してわかった良い点3つ

  • マシュマロタッチは噂通り
  • 底付き感のない寝心地
  • 横向きでも圧迫感がない

リムネマットレスの体験で感じた良かった点が3つありました。

リムネマットレスは聞いていた通り『ふわふわ』で気持ちよい心地です!

私が体験して感動したリムネマットレスの良かった点を詳しく紹介します。

良かった点①:リムネマットレスのマシュマロタッチは噂どおり

良かった点の1つめは噂どおりマシュマロのような手触りです。

寝転ぶときに手を着いた瞬間から、リムネマットレスの『マシュマロのような柔らかさ』を味わえました。

少し力を加えただけでも沈む柔らかさで、リムネマットレスはまさにずっと触っていたくなる感触です。

リムネマットレスに寝転んだ時、寝返りを打った時、マシュマロの寝心地に幸せな気分になりました。

マシュマロの寝心地にすっかりリラックスしたのか、仮眠室でうとうとしてしまいました。

リムネマットレスなら寝付きがよくなって、十分な睡眠時間が得られますね!

良かった点②:リムネマットレスは底付感のない寝心地

2つめのリムネマットレスの良かった点は底付感のない寝心地です。

リムネマットレスに腰かけたときは、1箇所に重みが集中するので沈み込みが大きく感じます。

しかし、リムネマットレスに寝転ぶとまずは体が沈みますが、途中から沈まなくるのです。

リムネマットレスの上を子供が歩いても、柔らかすぎてバランスを崩すようなこともありません。

リムネマットレスは想像より反発性があり、柔らかい一方でしっかりと体を支えてくれるようです!

底付感が全くない上に自然に寝返りができ、リムネマットレスで快適に眠れましたよ。

良かった点③:リムネマットレスは横向きでも圧迫感がない

リムネマットレス公式サイト

リムネマットレスの3つめの良かった点は、横向きでも圧迫感がないことです。

通常のマットレスは横向きに寝ると、わき腹や腰が浮いて不安定になります。

リムネマットレスは、体の側面全体にフィットするので安定感があります。

出っ張る肩やお尻を包み込んで支えるので、リムネマットレスとの接地面が押さえられる感覚をほとんど感じません。

私は圧迫感から横向きで寝るのが得意でありませんが、リムネマットレスなら横向きでもよく眠れそうです。

リムネマットレスは横向きで寝るのが多い人でも、圧迫感からくる体の痛みを軽減してくれますね。

リムネマットレスが体験できる店舗についてまとめ

  • リムネマットレスには体験できるショールームや取扱店が3つある
  • リムネマットレスを仮眠室で体験できるのは恵比寿ショールームのみ
  • リムネマットレスの悪かった点は、長時間使用で暑さを感じたり、振動が伝わったりすること
  • リムネマットレスの良かった点は、マシュマロタッチで底付き感や横向きでも圧迫感がないこと

リムネマットレスが体験できる店舗について、上記の内容をお伝えしました。

リムネマットレスだけではなく、枕も体験できるショールームやポップアップストアは嬉しい存在です。

今回体験した恵比寿のショールームでは、15,000円分のクーポンコードがもらえましたよ。

他にもリムネマットレスをお得に買えるクーポンは下記の記事で紹介しています。

>>【最新版】リムネマットレスのクーポンやキャンペーンを徹底調査!割引セールの詳細をご紹介!

また、リムネマットレスの口コミや評判が気になる方は下記の記事もチェックしてみてくださいね。

>>リムネマットレスの口コミや評判は?利用者のレビューを徹底レポート!

タイトルとURLをコピーしました