この記事は、ネルマットレスとトゥルースリーパーの違いを9項目で比較した完全レポです。
ネルマットレスは寝返りの打ちやすさが、トゥルースリーパーはフィット感のある寝心地が特長です。
「ネルマットレス」と「トゥルースリーパー プレミアリッチ」を、元看護師の私が徹底解説します。
ネルマットレスとトゥルースリーパーの違いを知りたい方はこの記事を、商品を試したい方は公式サイトをご覧ください。
結論!寝返りの打ちやすさならネルマットレス!フィット感のある寝心地ならトゥルースリーパー!
ネルマットレスが優れている点 | トゥルースリーパーが優れている点 |
・寝返りの打ちやすさと通気性 | ・適度な硬さとフィット感による体圧分散性 |
・10年間の耐久保証 | ・16万回の圧縮テストに合格 |
・防ダニ・抗菌・防臭機能をそろえた生地 | ・抗菌よりワンランク上の制菌加工 |
ネルマットレスとトゥルースリーパーの優れている点を表にまとめました。
ネルマットレスは、寝返りの打ちやすさと10年間の耐久保証が魅力のマットレスです。
トゥルースリーパーは体圧分散性に優れ、フィット感のある寝心地と自然な寝姿勢を得られますよ。
それぞれの違いを細かく紹介していますので、じっくり比較、検討したい方はこのまま読み進めてください。
ネルマットレスとトゥルースリーパーを9項目で完全比較!
比較項目 | おすすめする商品 |
素材 | ネルマットレス |
通気性 | ネルマットレス |
抗菌・防臭の機能 | トゥルースリーパー |
体圧分散性 | ネルマットレス・トゥルースリーパー |
重さ | トゥルースリーパー |
サイズ展開 | ネルマットレス |
価格 | トゥルースリーパー |
返品保証 | ネルマットレス |
保証期間 | ネルマットレス |
上記は、ネルマットレスとトゥルースリーパーを9つの項目で比較した一覧表です。
ネルマットレスとトゥルースリーパーは、共に知名度の高いマットレスです。
どちらのマットレスが自分に合うのかをしっかりと見極めて、お得に購入しましょう。
これより、ネルマットレスとトゥルースリーパーの特長やメリットを詳しく解説していきます。
比較①:快適な素材ならネルマットレス!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
素材 | 生地:TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ | 本体:ウルトラヴィスコエラスティック |
繊維:ECOPET | カバー:ポリエステル | |
薄い軟質ポリウレタン |
素材が、ネルマットレスとトゥルースリーパーの比較項目の1つ目です。
快適な素材でマットレスを選ぶなら、ネルマットレスが向いています。
なぜならば、ネルマットレスの素材は機能性が充実しているからです。
ネルマットレスの、綿で作られたTEIJIN MIGHTYTOP Ⅱには防ダニ・抗菌・防臭機能があります。
ネルマットレスに薄い軟質ポリウレタンを用いることで、湿気によるカビや菌などを抑える作用も期待できるのです。
トゥルースリーパーの低反発素材ウルトラヴィスコエラスティックにも、抗菌・防カビ・防ダニ効果がありますよ。
快適な素材のマットレスを選ぶなら、ネルマットレスが適しています。
比較②:通気性のよさならネルマットレス!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
通気性 | 独自の13層構造 | 低・高反発素材の2層構造 |
ネルマットレスとトゥルースリーパーの比較項目2つ目は通気性です。
通気性のよさなら、トゥルースリーパーよりネルマットレスをおすすめします。
ネルマットレスは独自の13層構造で、通気性にすぐれたマットレスと言えるからです。
ネルマットレスは、ポケットコイルを中心に薄いウレタンと不織布が交互に13層に重ねられ、空気が通りやすいのです。
トゥルースリーパーの主な原料は軟質ポリウレタンで、材質において通気性は劣ります。
マットレスの通気性が悪いと、湿気によりカビやダニが増えるので、せきや体のかゆみの原因にもなります。
通気性のよいマットレスで快適に過ごしたい方には、ネルマットレスが合っていますよ。
比較③:抗菌や防臭の機能ならトゥルースリーパー!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
抗菌や防臭の機能 | ・防ダニ・抗菌・防臭機能 | ・制菌加工 ・抗菌・防カビ・防ダニ仕様 |
比較項目3つ目が、ネルマットレスとトゥルースリーパーの抗菌や防臭の機能についてです。
抗菌・防臭の機能性を求めるのなら、トゥルースリーパーが向いていますよ。
トゥルースリーパーには抗菌・防カビ・防ダニ仕様に加えて、菌が増えるのを抑える加工がされているからです。
臭いの原因となる菌を防ぐだけではなく、その他の菌まで抑える加工がされているのには驚きますね。
ネルマットレスの綿生地にも消臭素材フレッシュコール®︎Zが使われ、防ダニ・抗菌・防臭の作用があります。
制菌加工を含めた抗菌・防臭の機能なら、トゥルースリーパーの方がより衛生的ですよ。
比較④:体圧分散性なら両マットレス共にすぐれている!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
体圧分散性 | 〇 | ○ |
体圧分散性が、ネルマットレスとトゥルースリーパーの比較項目4つ目です。
体圧分散性のマットレスなら、ネルマットレスとトゥルースリーパーの両方ともにすぐれています。
体からの圧力を、ネルマットレスはコイルで跳ね返し、トゥルースリーパーは程よい硬さでマットレス内に散らすからです。
同じ寝姿勢が続くと、マットレスに触れる部分に重力がかかり、血液の流れが悪くなります。
ネルマットレスは硬さの異なるコイルで、トゥルースリーパーは適度な硬さの素材で、体の負担を軽くするのです。
寝たきりの方にとって、トゥルースリーパーの適度な弾力は、長時間の寝姿勢による体の痛みを和らげると思われます。
体の圧力を散らす性能なら、ネルマットレスとトゥルースリーパーの両方ともに備えていますよ。
比較⑤:扱いやすい重さならトゥルースリーパー!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
シングル | 22㎏ | 約4.7㎏ |
セミダブル | 26.2㎏ | 約5.9㎏ |
ダブル | 31.2㎏ | 約6.9㎏ |
クイーン | 35.3㎏ | 約7.8㎏ |
キング | 41.9㎏ | ー |
5つ目の比較項目に、ネルマットレスとトゥルースリーパーの重さを挙げました。
扱いやすい重さのマットレスを望むなら、トゥルースリーパーが適しています。
シングルでは、ネルマットレスは22㎏でトゥルースリーパーは約4.7㎏と、トゥルースリーパーが約17㎏も軽いからです。
ネルマットレスには直径が小さく強度のあるコイルがびっしりと詰められ、サイズに合わせて数と重みが増します。
腕力のない方や一人暮らしの方にとって、ネルマットレスのこまめなお手入れは大変かもしれません。
扱いやすい重さでマットレスを選ぶなら、トゥルースリーパーが向いていますよ。
比較⑥:豊富なサイズ展開ならネルマットレス!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
シングル | 95×195×21㎝ | 97×195×5㎝ |
セミダブル | 120×195×21㎝ | 120×195×5㎝ |
シングル | 140×195×21㎝ | 140×195×5㎝ |
クイーン | 160×195×21㎝ | 160×195×5㎝ |
キング | 190×195×21㎝ | ー |
比較項目の6つ目は、ネルマットレスとトゥルースリーパーのサイズ展開です。
豊富なサイズ展開のマットレスを求めるなら、ネルマットレスが挙げられます。
ネルマットレスには、キングを含む5種類のサイズがあるからです。
ネルマットレスのキングサイズは、家族みんなで使うにはピッタリのサイズでしょう。
厚みが21㎝もあるので、安定感のあるマットレスで広々と寝たい方にも、ネルマットレスは向いていますね。
トゥルースリーパーの幅と長さはネルマットレスとほぼ同じですが、明らかに厚みが足りません。
サイズ展開が豊富なマットレスが欲しい方には、ネルマットレスがおすすめです。
比較⑦:価格の安さならトゥルースリーパー!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
シングル | 75,000円 | 29,800円 |
セミダブル | 90,000円 | 32,800円 |
ダブル | 100,500円 | 35,800円 |
クイーン | 130,000円 | 38,800円 |
キング | 150,000円 | ー |
〇配送料 | メーカー負担 (沖縄本島:1000円) | メーカー負担(沖縄県や離島など:880円) |
全国の離島への配送不可 |
ネルマットレスとトゥルースリーパーの、比較項目の7つ目は価格です。
マットレス価格の安さなら、トゥルースリーパーをおすすめします。
トゥルースリーパーの価格は、ネルマットレスより約5~9万円も安いからです。
敷布団の上に敷いて使うトゥルースリーパーは、ネルマットレスと比べるとコストを抑えられます。
袋に1つずつコイルが包まれるネルマットレスは、作る手間がかかるため値段も上がりがちです。
ネルマットレスとトゥルースリーパーの配送料はメーカー負担ですが、沖縄県や離島などへは追加料金がかかります。
価格の安さなら、ネルマットレスよりトゥルースリーパーをおすすめします。
比較⑧:じっくりと試せる返品保証ならネルマットレス!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
返品保証期間 | 120日間 | 60日間 |
返品時の送料 | メーカー負担 | 購入者負担 |
ネルマットレスとトゥルースリーパーの返金保証が、8つ目の比較項目となります。
じっくりと試せる返金保証が気になる方には、ネルマットレスが断然お得です。
ネルマットレスでは、4カ月間もフリートライアルが試せるからです。
ネルマットレスは、季節が2つめぐる4カ月間で、気温や湿度の変化による寝心地の違いをしっかりと実感できますよ。
トゥルースリーパーの返品保証期間は60日間で、返品する際の送料は自己負担です。
マットレスをとことん試せる返金保証が気になる方には、ネルマットレスがピッタリですね。
比較⑨:安心の保証期間ならネルマットレス!
ネルマットレス | トゥルースリーパー | |
保証期間 | 10年間 | 1年間 |
ネルマットレスとトゥルースリーパーの9つ目の比較項目は保証期間です。
より安心して使える保証期間なら、ネルマットレスをおすすめします。
なぜならば、ネルマットレスには10年間も保証期間があるからです。
ネルマットレスは3㎝、トゥルースリーパーは2㎝以上のへこみが生じた場合に、メーカー側の負担で修理や交換ができます。
トゥルースリーパーも1年間の保証期間がありますが、ネルマットレスと比べるとかなり短いですね。
マットレスを安心の保証期間で選ぶなら、ネルマットレスがイチ押しですよ。
ネルマットレスとトゥルースリーパーをおすすめする人をそれぞれ紹介!
ここからは、ネルマットレスとトゥルースリーパーをおすすめする人をそれでも紹介します。
健康的な快眠を得るためには、自分の体に合うマットレスが何よりも大切ですね。
2つのマットレスを比べてみて、自分にふさわしい商品がどっちか知りたい方は下記をお読みください。
ネルマットレスは寝返りの打ちやすさや返品保証を重視する人におすすめ!
- 寝返りの打ちやすさと安定した寝姿勢を求める人
- 通気性に優れたマットレスが欲しい人
- 120日間のフリートライアルでしっかりと試したい人
- 環境に配慮したマットレスを使いたい人
- 長く使えるマットレスを選びたい人
これからネルマットレスをおすすめする人を紹介します。
ネルマットレスは、寝返りの打ちやすさや返品保証を重視する人におすすめのマットレスです。
腰が当たる位置にやや硬めのコイルを配置したセンターハード構造で、ネルマットレスはスムーズに寝返りが打てるのです。
ネルマットレスで眠れば、体の痛みで目覚めることなく快適な朝を迎えられますね。
120日間のフリートライアルもあるので、自分の体に合うかじっくりと試したい方には最適のマットレスと言えます。
10年間の耐久保証もあるので、ネルマットレスは1つのマットレスを長く使いたい方にも適した商品です。
寝返りのしやすさと返金保証を求める方には、ネルマットレスをおすすめします。
トゥルースリーパーは体圧分散性や清潔さを重視する人におすすめ!
- フィット感のある寝心地と自然な寝姿勢を求める人
- コストを抑えたマットレスを選びたい人
- 軽くて持ち運びがしやすいマットレスが欲しい人
- 清潔なマットレスで安眠を得たい人
- 横向きで快適に眠りたい人
ここでは、トゥルースリーパーをおすすめする人を紹介します。
トゥルースリーパーは体圧分散性や清潔さを重視する人におすすめです。
トゥルースリーパーのウルトラヴィスコエラスティックが、体の圧力をマットレスに散らし、自然な寝姿勢をサポートします。
トゥルースリーパーなら、どんな寝姿勢でもふんわりと包まれるような寝心地を味わえますね。
お手頃な値段で購入できて、軽くて持ち運びがしやすい点もトゥルースリーパーの魅力でしょう。
抗菌よりワンランク上の制菌加工なので、トゥルースリーパーはお子様やアレルギーのある方でも心配が少ないです。
体圧分散性や清潔さを望む方には、トゥルースリーパーをおすすめします。
ネルマットレスとトゥルースリーパーについてまとめ
- ネルマットレスは寝返りが打ちやすく安定した寝姿勢を得られる
- ネルマットレスは独自の13層構造で通気性に優れている
- ネルマットレスは120日間のフリートライアル(お試し期間)がある
- トゥルースリーパーは体圧分散性に優れ、自然な寝姿勢をサポートする
- トゥルースリーパーは手頃な値段で購入できて持ち運びもしやすい
- トゥルースリーパーは抗菌よりワンランク上の制菌加工で、より衛生的
ここまで、ネルマットレスとトゥルースリーパーについて解説してきました。
それぞれの特長やデメリットを知って、自分にピッタリのマットレスをお得に購入できれば幸いです。
ネルマットレスとトゥルースリーパーについて、さらに知りたい方はそれぞれの公式サイトをご確認ください。
コメント